コラム

喫煙歴のある方は肺がん早期発見のために肺CT検査をおすすめします

国立がん研究センターが”有効性評価に基づく肺がん検診ガイドライン2025年度版“を公表しました。
それによると、50-74歳で、一日の平均喫煙本数x喫煙年数が600以上の現在も喫煙している人と禁煙してから15年以内の人に対する肺がん検診として、低線量CTを一年一回受けることを推奨するとされました。
上記の人に対しては放射線被ばくや過剰診断などの不利益よりも低線量CTを受ける利益が大きいと考えられます。
当センターでは肺がん検査(胸部マルチスライスCT検査+喀痰細胞診)及び肺CT(胸部マルチスライスCT検査のみ)をオプション検査としてご選択いただけます。
以前より喫煙者及び喫煙歴のある方には肺CTをお勧めしていましたが、今回のガイドラインの公表に際し、上記に該当する方は、肺がん早期発見のために肺CTの実施をぜひご検討下さい。

東京八重洲総合健診センター 院長 後藤澄子